
niconico
にこにこクラブ
満2・3才児の友達作り体験! 集団活動で成長できる子どもへ!
子育てに困ったり、悩んだりしたことはありませんか?
子どもと親御さんが、楽しく一緒に遊ぶことは、子どもの成長にとって、とても大切な事です。 また、子どもを早く集団の中で楽しく遊ばせることが、幼稚園や小学校に上がったときに役立つ事にもなります。このような「子どもの集団生活の中での成長」を、当園がお手伝いいたします!
1年に22回、同じ年齢のお友だちと遊んだり、「子育ての悩み」を親御さん同士で話し合ったりできる環境を
この時期の子どもたちの成長は著しく、何でも吸収しようとする心身の活動が盛んで、3歳までに神経組織の80%は完成するといわれています。 この大切なときに、様々な遊びの体験を増やして、集団の中で、体全体を使いながら、頭の働きや手先を起用にしていく遊びを促しています。 時には、親子での活動も盛り込んで、幼稚園生活参加への第一ステップにしたいと考えています。 国もこのような子育て活動を支援しております。
にこにこクラブの様子

- 
楽しく親子で体操
にこにこクラブの親子が、一緒に体操を楽しみました。 杉山先生に家で気軽にできる楽しい体操を教えてもらいました。 子どもたちは、お母さんのひざの上にのったり、 高く持ち上げてもらったりして大喜びでした。 

- 
クリスマス会
クリスマス会を開催。 皆んな白ひげのサンタさんにちょっぴり緊張気味! おりこうさんの皆んなにサンタさんからのプレゼントがありました。 
にこにこクラブ「一日の流れ」
- 9:00~9:50「登園」
 - あいさつをしましょう・出席ノートにシールをはりましょう。 自由あそび(ままごと・絵本・ブロックなど)
 
- 10:10
 - 片付け(トイレ・手洗い・うがい)
 
- 10:50
 - 集まり・体操・あいさつ・活動についてのはなし
 
- 10:25
 - 中心活動室内あそび・戸外あそび
 
- 11:00
 - 紙芝居・出席ノート・元気よく「さようなら」のごあいさつ
 
- 11:30
 - 降園
 
一年の活動
1学期
- 
戸外あそび
- シャボン玉遊び
 - 砂場・すべり台・ブランコ・三輪車・ボール遊び
 - 水遊び
 - プール遊び
 
 - 
室内あそび
- 自由遊び(ままごと・ブロック・はたらく車・絵本)
 - 友だちになろう!(体操・親子で自己紹介・ゲーム遊び・パネルシアター・クレヨン制作など)
 - 作って遊ぼう(はさみやのりをつかってみよう!)
 
 
2学期
- 
戸外あそび
- おにぎり遠足
 - 砂場・すべり台・ブランコ・三輪車・ボール遊び
 - 運動会ごっこ
 
 - 
室内あそび
- 絵の具あそび
 - 粘土あそび
 - クリスマス制作&クリスマス会
 
 - 
親子体操
- 体操遊び
 
 
3学期
- 
室内あそび
- 作ってあそぼう
 - お店屋さんごっこ
 - ひな人形をつくろう
 
 - 
親子体操
- 親子リズム体操
 
 
にこにこクラブは 子育ての楽しさを支援します。
| 対象 | 2019年4月2日生~2020年4月1日生(年少から入園) 2018年4月2日生~2019年4月1日生(年中から入園) | 
|---|---|
| 日時 | 年間22回。月~金曜日で開催します | 
| 会費 | 年間22,000円+保険料1,000円(前期と後期に分けて納入) | 
※個別に説明や見学、入会手続きを受け付けておりますので、園にお問い合わせください。なお定員となりしだい締め切ります。
にこにこクラブの目的は?
- 年間活動計画をもとに、2名の担当者が教材を準備し、質の高い教育や保育を提供する。
 - 子ども同士のふれあいや遊びをとおして社会性の基礎を養い、心身の調和的な発達を図る。
 - 集団生活に慣れて、みんなと遊ぶことが楽しくなり、本園への入園がスムーズに行える。
 - 子育ての情報交換や、子どもの成長を観察しながら、親御さん同士が学び合う機会になる。
 
本園では「にこにこクラブ」に在籍している園児を対象に面接の上、優先的に入園できるようにしています。
詳細については、下記までお問い合わせください。
桜ヶ丘中央幼稚園 にこにこクラブ 099-265-2700
©2022 桜ヶ丘中央幼稚園